2020/08/05 15:33
我が家のあちこちに貼られているシール。
剥そうと試みたが、剥しきれずに諦めたままの残骸が点在している。
子供は、何故あんなにシールを貼るのが好きなのだろうか。
貼っちゃダメなところに限って貼りたくなるのだろうか。
子供の頃、「ビックリマンシール」を集めることに夢中になっていた。
貼って楽しむというよりは、レアなもの(通称:ヘッド)を求めて収集するイメージだ。
あ、
ビックリマンって、
ビックリマン。
ビックリマン。
何度も、繰り返すのは身体に良さそうだからやめておこう。
ビックリマンシールは、あまりの人気で、シール欲しさに、
同封されているチョコを食べずに、購入直後に買ったお店で捨てていたことが
社会問題としても報道されていた。
同封されいるのは、シールのほうだ。
メインの、ビックリマンチョコは2枚のサクサクウエハースに挟まれたチョコが
絶妙に美味しいのに、捨てるなんて。
スーパーゼウスとか、スーパーデビルとか、聖(セント)フェニックスとか、
あと、クワガタじゃなくて、カブトムシみたいな兜かぶったイケメン風の。。。 ヘラクレス的な。。。
名前を思い出せないものもあるが、絵だけは浮かんでくる。
発売開始から数十年の時を経て、
初期のスーパーゼウスなどは、ネットで数万~数十万円で取引されている様だ。
あと、クワガタじゃなくて、カブトムシみたいな兜かぶったイケメン風の。。。 ヘラクレス的な。。。
名前を思い出せないものもあるが、絵だけは浮かんでくる。
発売開始から数十年の時を経て、
初期のスーパーゼウスなどは、ネットで数万~数十万円で取引されている様だ。
ビックリマンシールの様な種類とレア感はないが、
いーにわの公式ステッカー価格は、今後あがることはないだろう。
(いつか、ホログラムバージョンのステッカーも何枚かに1枚当たる様にしたい。)
いーにわの公式ステッカー価格は、今後あがることはないだろう。
(いつか、ホログラムバージョンのステッカーも何枚かに1枚当たる様にしたい。)

約10年前に貼っていただいたお店に、
未だ健在している「いーにわ公式ステッカー」を見ると胸が熱くなる。
【剥したくても剥せない方への参考情報】
これからも地域に必要とされる放送局にならなくては。
(文責:シンゴックリマン)
【剥したくても剥せない方への参考情報】
剥しきれないステッカーは、市販の「ステッカー剥し剤」も有効ですが、
身近なものでは、除光液をティッシュ等に含ませて
ステッカー全体を湿らせて5分程放置してから、ドライヤー(HOT)で、
全体を温めると綺麗に剥がれるそうです。
※いーにわステッカーは、剥さずに。
そっとそのままにしていただけるとみんなに幸せが舞い降ります。
※いーにわステッカーは、剥さずに。
そっとそのままにしていただけるとみんなに幸せが舞い降ります。